
こんにちは、満員電車がとても苦手な煩悩の犬です。
電車の乗り換えって面倒ですよね。
私の利用している武蔵野線(府中本町駅)から京王線(府中駅)への乗り継ぎ方法をご紹介します。※ポイントは徒歩
目次
府中本町駅から分倍河原駅間の混み方がすごい!
武蔵野線から京王線に乗り変えたい時、南武線の分倍河原駅を経由しなければなりません。
一駅なのですが、通勤ラッシュの時間帯の混み方はすごい!乗れない人が出ることもあります。
そんな時に友達が教えてくれました。
「俺、府中本町から府中まで歩いてるぜ!」
なんと、分倍河原駅を飛び越し府中駅まで歩いているとのこと。
地図で確認すると・・・なんと、電車は遠回りしているではないですか
( ̄◇ ̄;)

確かに電車は遠回り・・・。
それでは早速ということで、歩いてみました!

府中本町駅の改札を出て右に曲がります!

ここの階段を降ります。

結構、府中まで歩いている人はいました。

階段を降りたらまっすぐ進みます。

道なりに右に曲がります。

信号を渡り、コンビニと中華料理店の間を進みます。

まっすぐ進みます。

大國魂神社が見えてきました。

神社に入り、真ん中で左に曲がります。

神社を背に歩きます。立派な神社です!

鳥居を抜けたら右側の信号を渡りましょう。

信号を渡って約200メートル直進します。

右に駅が見えてきました。

駅入口のエスカレーターを登ります。

さらに直進します!

着きましたー!!!(^^)

時間は10分を切りました!意外とはやい!!!
天気が良ければ歩いたほうがいいですね(^^)
とても良い気分転換になりました♪
少しでも参考にしていただけると幸いです。